災害時、アウトドア時、その他不測のとき、その時間が日が落ちた後であれば、いや入り組んだ建物内では日中であっても、行動には光源が必要となる。人は完全な闇の中で活動できるようには出来ておらず、そのような環境で光無しに活動するには相当な訓練が必要となるものである。
そういったわけであるから、光源の確保はサバイバルにとって重要事であることは疑いようもない。サバイバル条件下においては基本的には夜間の活動は控えるべきではあるが、身を守るため、また軽作業等に光源は必要であり、そもそもサバイバルではやむを得ず暗闇で行動することも勘案しなければならないのである。
したがって何らかの方法で光源を確保するものであるが、初めから装備に組み込むことが一番難易度が低いであろう。おおよそ備えの一つに早いうちから挙げられるものに懐中電灯がある。最近は消費電力が低いLED仕様のものが多くあり、持続性から考えるとサバイバル用としてはそういったものを選ぶことになるだろう。充電する機能があるものが望ましいが、単に通常の電池式のものでも十分に役立つ。初期の10時間ほどでも照らすことが出来れば危機を脱するのに役立つし、LEDであればもっと長時間持続できることも稀ではない。
一方で、電気機器は壊れる心配もある。そういった面からより単純な照明具も必要である。オイルライターをランプ代わりに使ったりまたガスストーブ類を使用したりと物は色々あるが、一番普及しており入手が楽で単純であるのはロウソクであろう。アロマキャンドルや仏壇用ロウソク等、色々なロウソクがあるが、どれも生半な衝撃では機能に支障なく、水にも強い。点火具が必要という欠点はあるが、それこそサバイバルを考える諸氏はロウソクにつけるくらいの火は確保できるだろう。(具体的には防水マッチ、オイルライター、メタルマッチ等を使う。直接点火できない道具だと、少量の燃えやすいものに火をつけて火を移す)
さて、サバイバルでは装備の大半を消耗、もしくは喪失したときのことも考える必要がある。そういったときでも摩擦による方法など(弓錐法・舞錐法等)で火を熾せれば照明が確保できる。そして火が確保できたなら、松脂や獣脂、その他油脂類を草などの芯を用いてランプにすることも出来るし、より単純に松明の形で灯りとしてもよい。もちろん焚き火を照明としつつ暖を取ることも可能である。
そもそも人類は火を手にして文明を得たといってもよい。火は熱源だけでなく、光を与えてくれた。人間の力を十分に発揮するために必要な光を、必要なときに手元に置いておけるように備えておきたいものである。