災害時、非常時、何かあったときに一番信頼できる移動手段とはなんだろうか。鉄道はレールが歪めば安全な運行は難しく、有事の際には道路は事故や道路の破損などで自動車の往来も難しくなる。二輪車でも悪路では極端に性能は悪化し、訓練を受けていなければ走行は難しいだろう。このように交通が麻痺したときに一番信頼できるのは己の足、つまり徒歩での移動である。
首都圏であれば、帰宅難民という言葉も多く聞くことがあるかと思うが、交通機関が停止したときには長距離を歩いて数時間かけて帰宅する必要がある場合もある。移動手段が他に確保できない場合においては歩くほかないのである。もちろん、軽微な交通障害であれば復旧まで待つ手もあるのであるが、避難時にはそう悠長なことを言ってはいられないし、大規模災害だと交通も復旧までかなりの時間がかかるために結局、労力をかけても徒歩で脱出するほかないとなるわけである。
したがって、歩行能力を鍛えておくことは避難能力を鍛えるということにつながるものである。あまり運動をしていないと一時間にも満たない歩行で膝に痛みをおぼえたりもするほどであり、そんな状態では適切に避難できるケースは限られてくる。どのようなところからでも安全な場所まで避難できるように、またその後の活動に支障がないように、歩きなれておくということは重要である。
その為に、日々折を見ては散歩なりウォーキングなりをすることをお勧めする。極々単純で、しかも軽度な運動であるが、自らの歩行の速度やあるいは徒歩での移動距離の限界などをある程度体感することもでき、しっかりと歩行の訓練になるものである。また、体力の増進につながることも期待できる。サバイバル時には体力は重要で、しっかりとした体ができていれば少しのことで調子を崩すこともなくなるだろう。
サバイバルは一つの道具や一つの対策だけでできるものではない。一つ一つの対策の積み重ねが生存のための土台となっているのである。ウォーキングも単なる健康法から一つ追加の価値を見出して行えば十分サバイバルの訓練となるのである。