炎の熱で発電するBioLite

電力というのは、純粋に自然を楽しむアウトドアには不要のものであるが、災害時では通信や情報収集、また照明などで重要になってくる。様々な電子機器があるが、それらの電力をどう確保するかはなかなか難しい問題である。

日中であれば太陽光発電などの選択肢があり、また手動の発電機などもある。しかし、手動では手間がかかりすぎるし、太陽光発電は曇天、雨天時には能力が大幅に低下し、また夜間には利用できない。

一方で熱を使った発電装置が存在する。BioLite(バイオライト)といって、火を焚きながら発電ができるというものである。これはディーゼル発電などのエンジンを使った発電ではなく、熱電対と呼ばれるものを使った発電である。火を焚くことで発生した高温と周囲の温度の温度差で発電するものだ。

このBioLiteは専用のウッドストーブ(木を燃料とする燃焼器具)を使い、発電ユニットを装着することで発電をするが、同時にユニットの冷却ファンがウッドストーブ内に空気を送り込むことによって効率的な燃焼もサポートする。同様にファンを使い風を送り込む燃焼具もあるのだが、電池式であり発電機能はないので、電池が切れると使用不能になる。BioLiteも内部の充電池でファンが駆動するのだが、火を焚けば発電した電気で充電するため、電池切れの問題はない。

発電した電気は、前述したように内部の電池に蓄電されるが、発電ユニットにはUSBコネクタがついており、余剰分の電気はスマートホンやタブレットの充電、その他USBから電力を受け取り駆動する機器を利用することができる。USBコネクタを利用した充電地の充電器などもあるから幅広い利用が可能である。

木なんかの燃料は比較的災害時でも手に入りやすいのでBioLiteは安定して発電できる電力源として活躍できるだろう。ただし、重量や大きさの点から一人だけでの利用を想定すると装備を圧迫するのでメリットとデメリットをよく考えねばならないだろう。基本的に吹く数人で利用することが想定される装備を用意するときに発電装備として備えるのがよいと思われる。

BioLite(バイオライト) キャンプストーブ (POTアダプター) クッカー ストーブ 火力発電 充電

新品価格
¥14,900から
(2013/7/31 19:19時点)

寝袋の効果はいかほどか

サバイバルというかアウトドア、キャンピングといって思い浮かぶ道具の一つとして寝袋が挙げられる。テントと並んである種、象徴的なキャンプ用品といっていいかもしれない。

この寝袋は、しかし、テントを張って行うキャンプだけで終わらせるのにはもったいないほどの能力を持っているのである。

寝袋はつまるところ携帯式の布団のようなものであるから、布団の代用として屋内でも使うことができる。持って移動するのも楽だし保存に場所も取らないので、何らかの事情で布団が使えない(窓から雨が吹き込んで濡れたり)時に代わりに使用するなどが楽にできる。また、袋の端が閉じられているので温かさを保ちやすく、普段使っている布団よりも温かい場合もある。

また、屋外での利用もできる。というと、もともとアウトドア用品ではないかという声もあるだろうが、この場合の外での利用とはテントを使わない場合のことだ。テントではない専門の用具でビビーサックというのがあり、これが寝袋のカバーのようなテントのような役割をして快適に利用できたりする。また、そういったものがなくとも、防水シートを巻くなどすれば水に濡れずに寝袋で野営することができる。テントだと大仰な装備になるという場合にそういった利用もできる。

肝心の防寒性能であるが、最低使用温度などの表示があり、ものによってそれぞれであるというほかないが、雪山登山でも目指さない限りは最低使用温度があまり高くない(10度以下だろうか。それ以上は夏物といっていいだろう)低価格帯のものを使えば十分である。内部に着込んだり、外に防水の(それゆえ風を通さない)シートを巻いたりすれば温かさは増すのでいくらか冬に暖房のない室内で利用してみてどれだけ変化するかをテストしてみるといいだろう。地域によるが、私の住む瀬戸内海近くではその年一番の寒さでも、足を入れていると汗ばむこともあるほどの効果があった。高性能のものを買うと温かい地域では服を脱がなければならないこともあるだろう。

睡眠、そして休息は翌日のサバイバルの活力を養うために重要なことである。快適に眠れるように、また低体温を避けるためにも寝具には気をつけたいところである。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクティブマミーシュラフ600 グリーン[最低使用温度5度] M-3438

新品価格
¥2,280から
(2013/7/30 21:20時点)

カセットコンロが必要な理由

一昔前は鍋や焼肉を家庭でするとなればカセットコンロを持ち出してきたものであるが、電気式の調理器の普及でホットプレートなどに取って代わられた感がある。しかしながら、カセットコンロは大変に有用で一家に一台あって損はない。

カセットコンロは取替え式の小さなガスボンベ(カセットガス)を使用する持ち運び可能なガスコンロである。前述したように、家庭の食卓で調理・加熱しつつ食べる際や、アウトドアなどで調理する際に利用することができる。大きな設備が必要なく、また電力に依存しないカセットガスは、日常での利用だけでなく災害用品としての機能も優れているのである。

災害時には様々なインフラが破壊される。ライフラインと呼ばれるものは多くが寸断されることを覚悟しておかなくてはならない。電気・都市ガス・水道が代表的なものだ。

電気・都市ガス・水道のどれもが供給基地から緻密な供給路を通って家庭まで届くものであるから、供給路の遮断・破壊がどこかしらで発生すれば一気に供給機能を喪失する。そうしたときの復旧は困難を極める。地上に配線が出ている電気の復旧でも少なくとも3日ほどはかかり、ガスなどの配管は余計に時間と資材が必要である上に地下にあるので破損箇所の確認すら大変な作業である。

その間の調理などの熱源をどうするかという問題を解決するために、選択肢の一つとしてカセットコンロを用意するのがよいのである。

他に調理の熱源として挙げられるのは焚き火や炭火である。七輪やバーベキューコンロなどを使って行えるこれらの火は、燃料が豊富に得られ、持続性は高い。他にもロウソクの火を使ったり、植物油でランプを作り、その炎を使った例などがある。しかしながら、例えば焚き火、炭火は換気のよいところでなければ一酸化炭素中毒の危険があり、また、ロウソクや植物油ランプは火力不足や事故の危険が付きまとう。

家が幸いにも残った場合は室内で調理をしたいという場合も多いだろうと思うが、そういうときに、カセットコンロが有れば他の方法よりもより安全に火を使って調理することができる。最近では従来型よりも燃費がよいタイプのカセットコンロも出てきているので、すでにカセットコンロを持っている家庭でも、災害を見据えた機器の再選定をしてみてはどうだろうか。

(注意:発生の度合いは少ないとはいえカセットコンロも火をつかうものであるので不完全燃焼による一酸化炭素の発生には気をつけなければならない。通常ガスの火は青いが、赤くなったら危険である。災害時には家全体の換気システムが停止することもあるから定期的な換気を心がけよう。)

イワタニ カセットフー エコII 【やさしく、賢く、省エネタイプ】 CB-ECO-2

新品価格
¥2,682から
(2013/7/30 13:59時点)

イワタニ カセットガス オレンジ 3本組 CB-250-OR 【HTRC2.1】

新品価格
¥473から
(2013/7/30 14:01時点)