サバイバリストは紐を備えるべきである

日常生活において、ロープを使うということはさほど無いと思う。自動車の牽引や、運動会の綱引き、イベントのテント張り・・・街中ではこの程度だろうか。裁縫をされる方なら糸にはよく触れるだろうか。そして、紐くらいのサイズだとどうだろう。新聞紙や雑誌を束ねるときにビニール紐を使い、家庭菜園でも紐を使うだろうか。料理でタコ糸も使うかもしれない。

日常生活で紐やロープの類は所々で見られるにもかかわらず、あまり主役的には見られないことが多く、さほど省みられることは無い。そして、紐や糸やロープ類は災害対策のときに一般的にはさほど重視されることは無いだろうと思われる。その一方で、アウトドアのたとえばキャンプなどではタープやテントを張るときなど様々なシーンで利用されるものでもある。

実のところはサバイバルにおいてはアウトドア的なものが重要であることが多く、これはロープなどについてもそうで、サバイバルにおいて、特に紐の重要性は高い。

紐は木を組んで色々な物を作ったり、何かを束ねて(たいていの場合、薪や柴などの燃料)運搬したりすることに使える。また、木の間に紐を張ってそこにサバイバルシート等の防水性シートをかければタープ・テントとしての利用もできる。他にも、弓錐式発火法での弓の弦として使用することもできる。釣り糸にも、罠のロープにも、編んでネットにもできる。利用法はアイデアしだいでいくらでもあるが、とにかく紐が無ければ始まらない。

サバイバル中にちゃんとした紐を得るというのは難しい場合もある。ビニール紐や麻紐などは安価で大量に販売されているが、少し文明圏を離れると、紐として使えるような物はつる性の植物か、繊維の強靭な草とかそのあたりになるだろう。そういった植物を直接使う方法は扱いにくい上に強度的に問題があったりもする。

そのような植物類から(実際に糸を作るようにして)よりをかけて紐を作るという方法もあるし、そのようにして作った紐は強度も上がるが、ずいぶんな手間が必要になってくる。したがって紐は大量でなくてもよいから備えるべき物資・装備であるといえる。

非常時の応用として靴紐を使ったり、衣類の一部を裂いて紐として利用したりするような手法もあるが、それらについては機動力や衣類の防御能力が低下するわけであるから、できるだけ控えたほうがよい。紐がどうしても必要だがその場にないという場合のみ、そうした流用をするとよいだろう。

単純な道具による発火:弓錐による発火法

暖をとるにせよ湯を沸かすにせよ、熱源として火が必要とされるのは皆さんお分かりであると思う。サバイバルにおいての火の重要性は言うまでもないほどに高い。

火をつけるには色々な方法がある。そもそも着火器がついているガス器具を使ったり、ライター・マッチをつかったり、もっとアウトドアでサバイバルライクな道具ではファイヤースチールなどもある。これらによって我々は効率的に火を熾すことができる。

だが、そういった道具をすべて失った場合には火を熾すことはあきらめねばならないのだろうか?そんなことはまったくない。

火熾しの道具が無い場合にどのように火を熾すかという問題は、人類の歴史を紐解けばすぐに解決する。摩擦によって着火をするのである。昔から人間は木をこすり合わせて火を得てきた。

摩擦による発火法は様々な技法があり、比較的簡易であるのは回転式、その中でも道具が簡素でまた、未経験者でも比較的行いやすいのが弓錐式であろうと思う。

この手の発火法は切れ目の入った板に棒を押し付けて回転させて発火させる。

回転の初期にはゆっくりと回転させて板と棒の摩擦で木屑ができるようにして、板の切れ目にたまった木屑に摩擦で熱を与えて発火させるのである。実のところ、板それ自体は摩擦部位に酸素が供給されないから発火しないため、切れ目を入れてそこにたまった木屑をくすぶらせる程度にとどまる。

これによってできた火種は弱い物であるから、地面や湿った物などに熱を奪われて消えてしまわないように、木の皮や木の葉などを下に敷いて保護してやる必要があり、また、火種ができたあとすぐに火おこしに使えるように十分な準備をしておく必要がある。

なんにせよ、火を得ることはサバイバルの基本であり、先進的な道具が無かろうとも火を得られる技術を知っておくことは重要である。

焚き火で湯を沸かす

サバイバルでは水の確保は重大事である。そこいらの水をただ汲んできただけでは安全に利用することはできない。

水の安全上の問題はいくつかあるが、たいていの水に付きまとう微生物類に起因する問題のほとんどは水を煮沸することで解決することができる。

今までに何度か語ったが、水を煮沸するために鍋類を使うことができれば大変楽に行える。もっと言えば、ガスコンロなどがあればより楽であるが、そこまでをサバイバルでは求めようが無いだろうと思う。

したがって、今回は焚き火で湯沸しをする動画を紹介したいと思う。

上の動画では、単純に火のそばに金属のカップを置いて湯沸ししている。この場合、蓋があればもっと早く沸くし、灰やその他のごみなどが入ることが無いのでもっとよいだろう。

また、焚き火のそばの熱された石の上に鍋を置くという方法もある。どうしても火の直近であると燃えている木が崩れてくる等の問題が色々とあるので、少しばかり火のあたりが悪くても安定した場所に置く方が事故が無くてよい。こうした場合、火が消えた後も、熱された石が保温などにも効果があるから、調理時などには便利だろうと思う。