ラーパナントゥリ - フィンランドの働く男たちの火

今までに何度かスウェディッシュトーチを紹介しているが、それはもともとはフィンランドのものであるといわれる。広く知られている名前がスウェディッシュトーチであるから私もそう呼んでいるが、フィンニッシュトーチ(あるいはフィニッシュトーチか)と呼ぶべきとの話もあったりする(ただ、語感があまりよくないから広まらないかもしれない)。

しかし、確かにこの種の焚き火はフィンランドから来たに違いない。フィンランドの言葉でラーパナントゥリ (Raappanan Tuli) と呼ばれる火の焚き方がある。山仕事や野外の仕事をするフィンランドの男たちが使ってきた伝統的なやり方だそうであるが、これはまさにスウェディッシュトーチの原型といえる方法である。

切り出した丸太を半分に割り、割れ目の部分を斧でささくれ立たせる(火がつきやすくなる)そしてこの割れた部分の間を適切な間隔にしてそこで火をおこす。実に豪快なそれでいて実用的な炎がこれだけで得られる。道具も斧だけでやってしまう。まさに男たちの炎だ。

長時間にわたり逞しい炎を上げるこの手のトーチは極寒の地ならではの知恵の結晶のように感じ入るところである。