石を磨いて刃を作る

野外活動で重要で、一般生活で所持し難い道具として一番に挙げられるのは刃物であろう。昨今の凶悪事件などで刃物の所持は厳しく見られがちであるし、また正当な理由の所持でも軽犯罪法で逮捕、もしくは持ち物の没収をされる例も多く聞かれる。

したがって、日常的にサバイバルのために刃物を持つことが難しい場合もあるのであるが、極々原始的な技術を身につければ、いざというときに、すばらしい道具を作ることができる。すなわち石刃である。

石刃はすなわち石器であり、打製石器と磨製石器があるが、実のところ打製石器の技術の方がはるかに修練が必要であり、初心者には磨製石器を作る方がはるかに敷居が引くい。歴史的に見ると、打製石器から磨製石器に変化するのであるが、地域によっては打製石器の痕跡なく磨製石器を使用している地域もあるので、打製石器が磨製石器より容易く作れるというわけではないのである。

上の動画では川原の平たい丸石を拾い、それを研ぐことで刃をつけて、手斧(ちょうな・adze)を作っている。厚い石だと刃をつけるのに打ち欠く必要があり、結局打製からの磨製石器になるから、磨くだけで磨製石器をつくるのなら薄いものを探さなければならない。

また、研磨のみで作ろうとした場合はずいぶんと時間がかかる。動画では3時間かけて削り、刃をつけている。それも、この作者は以前に同様の方法で製作を試みており、その経験をもってして3時間であるから、初めてであればもっとかかることもあるだろう。

しかしながら、その苦労の甲斐はある。紙を切ってテストしているが、スパッと切れるとは言いがたいものの、きっちりと切ることができている。刃が付いている証拠である。この道具を使って数分で成人男性の腕の太さほどの木を切ることができている。ちゃんとした道具があればそちらを使うべきであるだろうが、何もない場合には十分といえる結果ではないだろうか。