備える人々 - プレッパーズという人種

このsuvtechは地震や遭難といった、一時的な危機を生き延びることから、人類社会の滅亡後にも生き続けるところまで対応できる技術を求め考えている。社会の崩壊というと若干大げさに聞こえるかもしれないが、例えば冷戦時代だと核戦争による地球滅亡はありえる話として広く言われていたし、現在でも新型ウイルスのパンデミック(世界的流行)などでの危機が言われている。

日常が終わるかもしれない可能性を聞いたとき、楽観的に考える人と悲観的に考える人に分かれるかと思う。おおよその人は今の日常が続くのだと楽観的に構えるだろう。

一方で、悲観的に、つまり、日常が崩壊することが実際にありうるのだと信じる人々もいる。そういった人々で、破滅の危機に際して、あきらめるのではなく、立ち向かうことで不安と絶望を克服しようとする人々が居る。そうした人々をあらわす言葉がプレッパーズ(preppers)である。

プレッパーズというのは備える人々、ということである。prepareする人々というわけだ。

彼らは食料を備蓄し、水を確保し、頑丈な家に住み、燃料・電気等エネルギーの調達手段を整備する。おおよそ日本にも見られる災害用品を集める人は、プレッパーと呼んでもよいかもしれない。災害の多い日本では3日くらいの備蓄はよくされているし、意識の高い人はより長期間自活できる物資と装備を整えているだろう。

一方で、熱心な人々は、ともすればやりすぎとも見れる備えをしている。2週間の食料なんてあたりまえ。食糧自給のために農園をつくることだってある。市販の備蓄食料はお金がかかるし何が入ってるか分からないから自分で作ってるって人も居る。水だって雨水を集めたり、井戸や川から水を汲み浄水するシステムを作ってたりする。発電機だって準備するし、薪を使って発電する装置を作る人も居る。そして、弓や罠なんかのハンティングの技術を習得し、また格闘技や銃器の扱いなんかも練習する。

こういった人々は本当にやりすぎか、というと実はそうでもない。人間の社会が真に崩壊したとき、実はこの程度の備えでは足りないくらいなのである。ここまでの準備をしても、施設・装備を失うリスクや略奪者の存在が生存を脅かす。実のところ、社会の庇護というのは大変大きく、考えれば考えるほど現代人は社会インフラと法の執行機関に守られていることが分かるのである。

だが、こういった行為が無駄なわけではない。おそらく、こういった備蓄をしている人の方が、そうでない人より長く生きられる可能性は高い。一部地域だけの大災害のとき、備えがあれば乗り切れることは多いし、世界滅亡的な状況であればなおさら重要になってくる。何もしないよりは断然よい。そして、最後には備えることを通して得た知識がプレッパーズの命を守るはずである。

プレッパーズは災害などの各種の危機の不安に対抗しようとする人々だ。平和を求めるなら戦いに備えよ、と古代ローマの言葉にもある。テレビ番組に取上げられる人々のように入れ込まなくてもいいから、少しくらいは備えてみてはどうだろう。

 

Doomsday Preppers: Season 1 [DVD] [Import]

新品価格
¥1,998から
(2013/7/24 12:04時点)

DVDはかなり入れ込んでいるプレッパーズのケースを紹介している。が、大体の場合は足りない部分を多く指摘されている。それほど最悪のケースへの対策は難しい。だが、ある種の部分で極めている人々の話なので参考になる部分は多い。(DVDは日本語版が見当たらない。映像機器に詳しくない人は再生すらできない可能性があるので注意されたし)