非常時の装備を3段階に分ける 中編

さて、常時持ち歩きができ、非常時でも即応できる装備を一揃えすることにすると、その装備はどうしても最小限にならざるをえない。したがって次の段階としてより大きな備蓄と装備のセットを考えなければならない。

重要であるが常時は持ち歩けないもの、持って移動するとき邪魔にならないもの

非常時では移動性が必要である。非常時、災害時に一番頼りになる移動手段というのは徒歩である。災害時には道路状態の悪化や様々な要因により動力による移動などが制限されがちなので一番確実な移動は徒歩での移動になるのである。したがって第2段階の装備として徒歩で持ち歩ける道具・食料の一式となるのである。

徒歩で持ち歩ける装備を考えるとき、その持ち歩きの手段はリュックサックということになるだろう。非常時には両手が使えるというのは非常に重要になってくる。肩掛け鞄や手持ちの鞄ではとっさのとき投げ捨てるにはよいが、両手を有効に使えないためリュックサックの方がよいだろう。最近では種々の装備の入ったキャリーバックが販売されるが、こういうものも不整地ではタイヤでの移動は難しいので背負うこともできるタイプがよい。

そして、装備の内容であるが、登山用などの食料品、鍋等の調理器具と火を焚く道具が特に重要なものである。背負える分だけとはいえ多少の容積、重量の余裕はあるため、3日分程度の必要カロリーをカバーできる食料とそれを温かく食べられる調理器具を用意することができるだろ。また、小型の浄水器も備えておきたい。持ち運べる小さなタイプのものは極小のもので100リットルほどの水をろ過できるものもあるから長期的な水の確保ができるよう、1つは入れておきたい。同時に、各種衣類も重要である。災害時に脱出するとき衣服や靴などが万全であるとは限らないから、備えておくセットに防寒と肉体の防護ができる程度の衣類は入れておきたい。歩きやすい靴や作業にも使える手袋をしっかり備えておき、不意の怪我がないようにしたい。また野営に備えてビニールシートやエマージェンシーシートなどの防水シート、寝袋などの寝具が可能であれば持っておきたいところだ。

なまじ容積・重量の制限が少ないから色々と選択肢があり迷うが、基本的には衣食住、衣類と靴、食料と水、シェルターと寝具を基本に準備すればまず間違いがない。そして、それから余裕があれば医薬品やその他必要で使いこなせると思われる装備を用意してゆけばよいだろう。

 

これ以上のかさばる装備もあるし、食料も長期的にはもっと必要になるが、それについてはまた次回。

非常時の装備を3段階に分ける 前編
非常時の装備を3段階に分ける 中編
非常時の装備を3段階に分ける 後編