サバイバルと精米機? 備蓄米をおいしく食べる

CIMG3145災害時などで比較的被害が少なかった場合でも、周囲のインフラが寸断されて復旧に膨大な時間がかかることがある。流通も当然であるが停止する。そういったときに生活が逼迫しないよう、種々の生活用品や食料を備蓄しておくことは大変重要である。

その一方で、大量の備蓄をするとその更新には大変なコストも伴うようになる。備蓄用として設計されたものなどでは物により3年から10年の間に更新するようになっている。こういったものは価格も相応にかかり、また更新のたびにその物資は無駄になってしまう。したがって日常生活で使うものをそのまま備蓄とし、順次古いものから消費して入れ替えるようにすることをこのサイトでも推奨してきた。

しかしながら、この方法も少しばかり難点がある。常に購入から時間がたったものを消費するという点である。例えば3ヶ月の食料を備蓄するとしたときに、その更新のために消費する期間も3ヶ月かかるのは計算をしなくとも分かることであろう。したがって想定して備蓄するその期間だけ時間がたったものを消費することになりうるということになる。

おおよその場合はこういった風に備蓄したとしても食味には影響することは少ない。レトルトパックなどは賞味期限間近でも風味の劣化が感じられることは稀であるし、その他乾物やきっちりパッケージングされた小麦やフリーズドライの食品なども包装に問題なければ保存期間がさほど味に影響することはないといっていい。一部、乾麺などでは周囲の匂いが移ってしまったり、油の酸化が心配されるが、同時にそういった食品は賞味期限もさほど長くないので短期のスパンで更新せざるをえないだろう。

ここで問題となるのが、日本人の主食であり常温保存が可能な穀物である米である。米離れが言われてはいるが、いまだに多く常食されており、家庭にもある程度の量が普通に存在する米は備蓄を考える上でも主になるところの食品であろう。しかし一方で、米は保存の方法と期間によって大きく味が劣化する食品でもある。

広く市販されている白米には表面に薄い糠の層(肌糠)が存在する。それゆえ炊飯前に米をとぐということが行われる。軽く肌糠を取り去り食味を良くするというわけである。しかし長期間保存された米はその表面の糠層の油脂が酸化されてより味の悪い状態に変化している。これは表面を軽く洗い落とした程度では対応できず風味の悪化として感じられることとなる。

これは実は糠に含まれる酵素が一因となっており避け難い現象である。冷蔵庫などで低温で保存すれば軽減することもできるが、長期の食糧備蓄を冷蔵庫で行うのはかなり場所をとり、専用の冷蔵庫を用意するなどせねばならずコストがかさむ。したがって、大量の米を備蓄する際はその劣化に対処する方法を用意しなくては、災害対策のために日常の食生活を犠牲にしかねない。

幸いなことに今日では便利な家電製品が存在する。長期にわたり常温で保存した白米を精米してすぐのようなフレッシュな状態にする機能の付いた家庭用精米機が存在するのである。これは、表面の糠の層を通常の精米と同じプロセスで取り去ることで劣化した層を除き食味を向上させるというものだ。これにより、長期にわたり米を備蓄していてもおいしく食べながら更新していくことができる。実際我が家でも行っているが、1ヶ月程度の期間置いた物でもかなりの味の向上がみられた。また、精米機には無洗米にする機能が付いている物もあり、利便性の向上も可能である。

精米機は電気製品であるから災害時には利用できないが、そういったときには食料があることが重要で味は二の次である。そのときのための備えを心地よくできるように、米の備蓄をおいしく更新していけるように、家庭用精米機が果たす役割は大きい。

ZOJIRUSHI 家庭用マイコン無洗米精米機 5合 BT-AE05-HL クールグレー

新品価格
¥21,651から
(2013/10/14 17:02時点)